「まとめ読み」を作る
個別の本を取り上げて<「・・・」を読む>という記事を作成するのにはかなりエネルギーが必要なので,特に重要な本や何かの理由で是非とも紹介したい本に限られることになるだろう。そのためこれから「読む」を作成するとか,記憶に止める必要のある本(以下「登録本」という。)について,「本の森」の「カテゴリー」に添って,その下位の「カテゴリー」別,あるいは話題や内容別の「まとめ読み」=「一覧」を作成することとする。例えば,「本を読む本」まとめ読み,「進化論の本」まとめ読み,「樹木の本」まとめ読み等々である。
そのための準備として登録本については,「私本管理」と,WEB上の「メディアマーカー」に登録する。
「私本管理」は私のパソコン上で行い,①新規購入(過去に購入したものも含める)と,②作成中(「まとめ読み一覧」作成作業中),③一覧・リンク(「まとめ読み一覧の作成済みないし記事中でリンしたものの),投稿(「読む」を作成済み。)に分け,シールを貼る。「メディアマーカー」には,作成中の本を登録する。「メディアマーカー」に登録すると公開され,EVERNOTEに読み込まれるので,EVERNOTEで読書メモを作成することができる。
「本を読む本」まとめ読み
最初に「本を読む本」で試作してみる。
まとめ読み一覧
カテゴリーや,その下位のk手子リーは次のようになる。
自然と科学
「化学」,「物理」,「生物学」,「宇宙と地球」,「数学」,「統計学」,「工学」,「医学」,「生化学」
社会の構造
「経済学」,「経済分析」,「開発経済学」,「開発法学」,「経営学」,「政治」,「世界史」,「日本史」,「社会学」,「人類学」
ヒトの内的世界
「哲学」,「論理学」,「心理学」,「芸術」,「仏教」,「本を読む本」,「勉強法の本」,「英語の勉強法の本」
その他
「山の本」,「山の本(ガイド本)」,「山の本(技術本)」,「旅の本」,「花の本」,「樹木の本」,「筋トレとストレッチ」,「健康になる本」,「HTMLとCSSの本」,「WEBの本」,「ITの本」,「私の嫌いな本」
法とルール
「公法」,「刑事法」
様々なビジネス
「健康管理システム」,「エアーアンビュランス」
世界に向けて
「Kindle本」を読む,「Audible」を聞く,「開発経済学」,「開発法学」,