ホームページ再生Ⅲ

護衛艦ひゅうが

昨日,今日と,多くの人には,お出かけモードの土・日であったろう。横浜の赤レンガでは,世界のビール祭りが行われ,山下公園では,インド祭り?が行われたはずだ。また,赤レンガを起点とするウオーキング大会が行われ,なぜか私の自宅の前もそのコースになったようだ。大桟橋には,自衛隊の「ひゅうが」という大きな護衛艦が入っていた(写真の下のバスと人の大きさ!)。大桟橋からまじまじと見てしまった。

私は両日とも奥さんと朝散歩に出かけただけで,山歩きには出かけなかった。ホームページの内容やレイアウトが気になって,とにかこの土日で何とか「使い物になる」程度にはしたいと思ったからだ。あれこれ試行錯誤の結果,つたないなりに一応の目途がついた。来週は,どこか適当な山に出かけられるだろう。

今回,よく分からなかったのは,見出しのフォント調整で,どうも有料のフォントサービスで調整していて,CSSではうまくいかないのかも知れない。無料のWORDPRESSブログであるから,いろいろな思惑があって,作るのが楽なだけ,ブラックボックスが生じるのはやむを得ないだろう。この土日の自慢は,TOPページの下部の「最近の投稿」で,右にでる「コメントを受け付けない」旨の余計な表示を,display noneで消せたことだ。分かる人には分かるだろう。

ところで,ブラックボックスといえば,バージョンアップしたホームページビルダー17を少し触ってみてそういう傾向が強いように感じた。このバージョンからWORDPRESSとの連携を強めたというだけあって,適宜のレイアウト(テーマ)を選び,あれこれ選択して文章を入力すれば,何も分からなくてもすぐに立派なホームページができるという触れ込みはよく分かるが,これは要するにすべてがブラックボックスであるということだ。これでうまくいくのかどうか,今暫く様子を見てみたい。ただ,触った限りでは,WORDPRESSブログでは作成補助に使えなさそうなので,DREAMWEAVERに習熟するのがよさそうだ。それ以前に,CSSの基本をよく理解するのがもっと大事だが。