ホームページ再生Ⅱ

やっと,今までのHPとブログに,こちらのアドレスを載せることができた。もし,そちらから来てごらんの方がいるのであれば,本当にありがとうございます。お手間を取らせて申し訳ありません。時間がたつといろいろなことのやり方を忘れてしまって,本当に手間取る。ブログはともかく,前のHPの更新は無理というしかない。

ところでHPの再生を,WORDPRESS.COMのブログを利用して行おうと決定してから,まず,アドレスに事務所名のmatirixを入れて変えるのにどうしたらよいかに少し手間取り,アドレスには英字小文字しか使えないこと,しかもmatrixlawも使用済みで使えないとのことで,結局,matrixfirmと決定するのに時間がかかってしまった(Firmは,法律事務所である。Farm=農場ではない!)。WORDPRESSのサポートは,その多くが英文の頁なので,その存在もやり方もとにかく分かりにくい。前のHPのページにアクセスしたら自動的にこちらに転送できればいいのだが,それは向こうのサーバーでの設定の問題なのだろか。

さてこのようにやるぞと勢い込んでいると,すぐに,ホームページビルダーのバージョンアップのお知らせが来ていた。それを見ると,どうも新しいホームページビルダーを使うと簡単にサーバー上で展開したWORDPRESSの更新が出来るらしい。そうすると,WORDPRESSブログでのいろいろな制限もなくなる。まあいいや。WORDPRESSブログで,しっかりと作り込んで,それから可能なら,サーバー上で展開すればいい,と無理矢理,納得。

当面行うべきことは,有料の投稿頁のCSSを変更するサービスを購入したから,それで投稿頁全体をCSSで加工することである。ということは,逆に言えば,WORDPRESSブログでは,用意されたもの以外,HTMLやPHPは,いじれないということなんでしょうね。どうでもいいんだけで,タイトルの活字がいじれるのが有料の活字サービスだけで,それも細かいことができない,たとえばh3はいじれず小さいままというのは,どうも気持ちが悪いところである(→でもこれは,後日,Firebugでセレクターを特定すれば,CSSで変更可能なことが分かった。)。