方法論の基礎

問題の所在-「方法論の基礎」を考える

「問題解決と創造の方法」では,複雑なシステムに生じる事象の,原因,結果とその因果関係を記述,モデル化し,ある入力(働きかけ)によって目標とする結果を実現する方法を検討しているが,その(基礎となる)方法論とは何であろうか。

Ⅰ:人は,複雑なシステムである世界(事象)を(実験によって)観察・把握し,論理的に思考・分析して,原因と結果とその因果関係を記述・モデル化・評価し,「問題解決と創造」につなげる。Ⅱ:ただしこの過程には,様々な誤りが紛れ込むが,その原因の多くは,人間が進化の過程で得た認知,意思決定のありようそのものにある。

まずⅡの問題を,「進化・遺伝・行動」,「心的現象…脳科学・認知・心理」とする。

そしてⅠの,論理的な思考・分析は,「哲学」,「言語と論証」,「自然科学の方法」としよう。

複雑なシステムである世界・社会の記述・モデル化は,,「複雑系科学」,「社会科学の方法」,「様々な試み」(「ビッグヒストリー」,「システム科学」,「デザイン思考」,「失敗学」等)とする。

ただし,これらは,暫定的な分類であり,流動的であるし,今後,なお大幅な追加,入れ替えもあるだろう。。

「方法論の基礎」各論

各論では,当面私が利用可能な本のうち,最低限のものだけ挙げておき,今後,随時増補することとする。なお現時点で挙げた本が,代表的な本とは,必ずしもいえない。

進化・遺伝・行動

  • 「入門! 進化生物学 ダーウィンからDNAが拓く新世界へ」(著者:小原嘉明)(Amazonにリンク
  • 「進化の意外な順序-ー感情、意識、創造性と文化の起源」(著者:アントニオ・ダマシオ )(Amazonにリンク
  • 「タコの心身問題-頭足類から考える意識の起源」(著者:ピーター・ゴドフリー=スミス)(Amazonにリンク
  • 「心の進化を解明する-バクテリアからバッハへ」(著者:ダニエル・C・デネット)(Amazonにリンク
  • 「チャールズ・ダーウィンの生涯 進化論を生んだジェントルマンの社会」(著者:松永俊男)(Amazonにリンク
  • 「進化とは何か-ドーキンス博士の特別講義」(著者:リチャード ドーキンス)(Amazonにリンク
  • 「進化とはなんだろうか」(著者:長谷川 眞理子)(Amazonにリンク
  • 「進化論的世界観」(著者:市川惇信 )(Amazonにリンク
  • 「進化教育学入門 動物行動学から見た学習」(著者:小林 朋道)(Amazonにリンク
  • 「ヒトの脳にはヒトの脳にはクセがある―動物行動学的人間論」(著者:小林 朋道)(Amazonにリンク
  • 「ヒト、動物に会う―コバヤシ教授の動物行動学」(著者:小林 朋道)(Amazonにリンク
  • 「進化心理学入門 」(著者:カートライト,ジョン・H.)(Amazonにリンク)
  • 「進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観 」(著者:アラン・S・ミラー)(Amazonにリンク
  • 「ヒト―異端のサルの1億年」(著者:島泰三)(Amazonにリンク)
  • 「サピエンス異変-新たな時代「人新世」の衝撃」(著者:ヴァイバー・クリガン=リード)(Amazonにリンク)
  • 「ヒトの進化700万年史」(著者:河合信和)(Amazonにリンク)
  • 「人類進化700万年」(著者:三井誠)(Amazonにリンク)
  • 「自由と尊厳を超えて」(著者:B・F・スキナー)(Amazonにリンク)
  • 「行動の基礎」(著者:小野浩一)(Amazonにリンク)
  • 「行動分析学 行動の科学的理解を目指して」(著者:坂上貴之, 井上雅彦)(Amazonにリンク
  • 「行動分析学入門-ヒトの行動の思いがけない理由」(著者:杉山尚子)(Amazonにリンク
  • 「メリットの法則 行動分析学・実践編」(著者: 奥田健次)(Amazonにリンク
  • 「使える行動分析学: じぶん実験のすすめ (ちくま新書)」(著者:島宗 理)(Amazonにリンク
  • 「行動分析学で社員のやる気を引き出す技術」(著者:舞田竜宣)(Amazonにリンク
  • 「行動科学で人生がみるみる変わる!「結果」が出る習慣術 ((著者: 石田 淳)(Amazonにリンク)

心的現象…脳科学・認知・心理

  • 「メカ屋のための脳科学入門-脳をリバースエンジニアリングする」(著者:高橋 宏知)(Amazonにリンク
  • 「続 メカ屋のための脳科学入門-記憶・学習/意識 編」(著者:高橋 宏知)(Amazonにリンク
  • 「つながる脳科学-「心のしくみ」に迫る脳研究の最前線」( 著者:理化学研究所脳科学総合研究センター)(Amazonにリンク
  • 「認知心理学 」(著者:箱田 裕司他)(Amazonにリンク
  • 「心と脳-認知科学入門」(著者:安西 祐一郎)(Amazonにリンク
  • 「意思決定の心理学-脳とこころの傾向と対策」(著者:阿部修士)(Amazonにリンク
  • 「意識は実在しない 心・知覚・自由 」(著者:河野哲也)(Amazonにリンク)
  • 「アフォーダンス――新しい認知の理論 」(著者:佐々木 正人)(Amazonにリンク)

哲学

  • 「現代哲学 」(著者:門脇 俊介)(Amazonにリンク
  • 「哲学入門」(著者:戸田山 和久)(Amazonにリンク
  • 「意味と目的の哲学 生物学の哲学から」(著者:ルース・G・ミリカン)(Amazonにリンク)
  • 「〈概念工学〉宣言! ―哲学×心理学による知のエンジニアリング― 」(著者:戸田山 和久)(Amazonにリンク)
  • 「生物学の哲学入門」(著者:森元良太)(Amazonにリンク)

言語と論証

  • 「言語学講義-その起源と未来」(著者:加藤重広)(Amazonにリンク)
  • 「言語学の教室-哲学者と学ぶ認知言語学」(著者: 西村義樹)(Amazonにリンク)
  • 「自然言語処理の基本と技術」(著者:グラム・ニュービッグ)(Amazonにリンク)
  • 「情報科学のための自然言語学入門-ことばで探る脳のしくみ」(著者:畠山 雄二)(Amazonにリンク
  • 「言語ゲームが世界を創る―人類学と科学」(著者:中川 敏)(Amazonにリンク
  • 「議論の技法」(著者:スティーヴン・トゥールミン)(Amazonにリンク
  • 「論理的思考 最高の教科書」(著者:福澤一吉)(Amazonにリンク)
  • 「新版 議論のレッスン」(著者:福澤一吉)(Amazonにリンク)
  • 「文章を論理で読み解くための クリティカル・リーディング 」(著者:福澤一吉)(Amazonにリンク)
  • 「超」入門! 論理トレーニング (著者:横山雅彦)(Amazonにリンク)
  • 「ロジカル・リーディング」(著者::横山雅彦)(Amazonにリンク)

自然科学の方法

論理学・数学・統計学

  • 「論理学をつくる」(著者:戸田山 和久)(Amazonにリンク
  • 「証明と論理に強くなる-論理式の読み方から,ゲーデルの門前まで」(著者:小島 寛之)(Amazonにリンク
  • 「入門!論理学」(著者:野矢茂樹)(Amazonにリンク
  • 「数学は言葉」(著者:新井紀子)(Amazonにリンク
  • 「改訂版 経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める」(著者:尾山大輔他)(Amazonにリンク
  • 「経済学で出る数学-ワークブックでじっくり攻める」(著者:白石俊輔 )(Amazonにリンク
  • 「大学初年級でマスターしたい物理と工学のベーシック数学」(著者:河辺 哲次)(Amazonにリンク
  • 「統計学が最強の学問である」(著者:西内啓)(Amazonにリンク
  • 「計量経済学の第一歩-実証分析のススメ」(著者:田中隆一)(Amazonにリンク
  • 「数学大百科事典 仕事で使う公式・定理・ルール127」(著者:蔵本 貴文)(Amazonにリンク)
  • 「問題解決のためのオペレーションズ・リサーチ入門―Excelの活用と実務的例題 」(著者: 高井英造)(Amazonにリンク)

物理・化学

コンピュータ科学

「コンピュータ科学」の本は,下位メニューの「PC・IT・AI技法」に掲載します。

複雑系科学

  • 「ソーシャル物理学-「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学」(著者:アレックス・ペントランド)(Amazonにリンク
  • 「複雑ネットワーク -基礎から応用まで」(著者:増田 直紀)(Amazonにリンク
  • 「歴史は「べき乗則」で動く-種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学」(著者:マーク・ブキャナン)(Amazonにリンク
  • 「人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動」(著者:マーク・ブキャナン)(Amazonにリンク
  • 「市場は物理法則で動く―経済学は物理学によってどう生まれ変わるのか?」(著者:マーク・ブキャナン)(Amazonにリンク
  • 「偶然の科学」(著者:ダンカン・ワッツ)(Amazonにリンク
  • 「ガイドツアー 複雑系の世界: サンタフェ研究所講義ノートから」(著者:メラニー ミッチェル)(Amazonにリンク)
  • 「COMPLEXITY: A Guided Tour (著者:Melanie Mitchell)(Amazonにリンク
  • 「不確実な世界を確実に生きる ― カネヴィンフレームワークへの招待」(著者: コグニティブ・エッジ )

社会科学の方法

方法論

  • 「その問題、数理モデルが解決します」(著者:浜田宏)(Amazonにリンク)
  • 「社会科学の考え方-認識論、リサーチ・デザイン、手法」(著者:野村 康)(Amazonにリンク
  • 「社会科学と因果分析:-ウェーバーの方法論から知の現在へ」(著者:佐藤 俊樹)(Amazonにリンク
  • 「モラルの起源-実験社会科学からの問い」(著者:亀田 達也)(Amazonにリンク
  • 「原因を推論する-政治分析方法論のすすめ」(著者:久米郁夫)(Amazonにリンク
  • 「創造の方法学」(著者:高根 正昭)(Amazonにリンク
  • 「原因と結果の経済学-データから真実を見抜く思考法」(著者:中室牧子)(Amazonにリンク
  • 「計量経済学の第一歩-実証分析のススメ 」(著者:田中 隆一 )(Amazonにリンク
  • 「データ分析の力 因果関係に迫る思考法」(著者:伊藤 公一朗 )(Amazonにリンク

ゲーム理論・経済学・制度論

ゲーム理論
  • 「ゲーム理論の思考法」(著者:川西 諭)(Amazonにリンク
  • 「戦略的思考とは何か -エール大学式「ゲーム理論」の発想法」(著者:アビナッシュ・ディキシット)(Amazonにリンク
  • 「戦略的思考をどう実践するか-エール大学式「ゲーム理論」の活用法」(著者:アビナッシュ・ディキシット)(Amazonにリンク
  • 「行動ゲーム理論入門」(著者:川越 敏司)(Amazonにリンク
  • 「ゲーム理論による社会科学の統合」(著者:ハーバート・ギンタス)(Amazonにリンク
  • 「ゲーム理論アプリケーションブック」 (著者:船木 由喜彦, 中山 幹夫, 武藤 滋夫)(Amazonにリンク)
経済学
ミクロ経済学
  • 「ミクロ経済学入門の入門」(著者:坂井 豊貴)(Amazonにリンク
  • 「ミクロ経済学-戦略的アプローチ」(著者:梶井厚志)(Amazonにリンク
  • 「ミクロ経済学の力」(著者:神取 道宏)(Amazonにリンク
  • 「実験ミクロ経済学」(著者:川越 敏司)(Amazonにリンク
マクロ経済学
  • 「マクロ経済学の核心」(著者:飯田 泰之)(Amazonにリンク
  • 「MONEY」(著者:チャールズ・ウィーラン)(Amazonにリンク
  • 「ゼロから学ぶ経済政策-日本を幸福にする経済政策のつくり方」(著者:飯田 泰之)(Amazonにリンク
  • 「実験マクロ経済学」(著者:川越 敏司)(Amazonにリンク
行動経済学
  • 「〔エッセンシャル版〕行動経済学」(著者:ミシェル バデリ)(Amazonにリンク
  • 「実践 行動経済学」(著者:リチャード・セイラー)(Amazonにリンク
  • 「愛と怒りの行動経済学-賢い人は感情で決める」(著者:エヤル・ヴィンター)(Amazonにリンク
  • 「ずる 嘘とごまかしの行動経済学」(著者:ダン・アエリー)(Amazonにリンク
制度論
  • 「現代経済学-ゲーム理論・行動経済学・制度論」(著者:瀧澤 弘和 )(Amazonにリンク
  • 「制度とは何か-社会科学のための制度論」(著者:フランチェスコ・グァラ)(Amazonにリンク
  • 「ダグラス・ノース 制度原論」(著者:ダグラス・ノース)(Amazonにリンク
  • 「制度・制度変化・経済成果」(著者:ダグラス・ノース(Amazonにリンク
  • 「経済史の構造と変化」(著者:ダグラス・ノース)(Amazonにリンク
  • 「経済史」(著者:小野塚 知二)(Amazonにリンク)
  • 「青木昌彦の経済学入門-制度論の地平を拡げる」(著者:青木昌彦)(Amazonにリンク
  • 「比較制度分析序説-経済システムの進化と多元性」(著者:青木昌彦)(Amazonにリンク
  • 「社会制作の方法-社会は社会を創る,でもいかにして?」(著者:北田暁大)(Amazonにリンク
  • 「比較制度分析・入門」(著者:中林 真幸)(Amazonにリンク

政治学・社会学

 

様々な試み

ビッグヒストリー

  • 「ありえない138億年史~宇宙誕生と私たちを結ぶビッグヒストリー~ 」(著者:ウォルター・アルバレス)(Amazonにリンク)
  • A Most Improbable Journey: A Big History of Our Planet and Ourselves by Walter Alvarez(Amazonにリンク)
  • 「ビッグヒストリ- われわれはどこから来て、どこへ行くのか―宇宙開闢から138億年の「人間」史」 (著者:デヴィッド・クリスチャン)(Amazonにリンク)
  • 「ビッグヒストリー入門 」(著者:デヴィッド・クリスチャン)(Amazonにリンク)
  • This Fleeting World: A Short History of Humanity (This World of Ours) by David Christian(Amazonにリンク)
  • Origin Story: A Big History of Everything (English Edition) by David Christian(Amazonにリンク)
  • 「ビッグ・ヒストリー入門 地球宇宙平和研究所所報第8号 (地球宇宙平和研究所所報) 」(著者:吉野良子・遠藤美純)(Amazonにリンク)
  • 「ビッグ・ヒストリーと21世紀の国際秩序」(著者:中西治・桜井薫・辻村伸雄・片山博文)(Amazonにリンク)
  • 「ビッグ・ヒストリーの実用 (自然・戦争・平和) 」(著者:中西 治)(Amazonにリンク)

システム思考

  • 「世界はシステムで動く- いま起きていることの本質をつかむ考え方」(著者:ドネラ・メドウズ)(Amazonにリンク)
  • 「システム思考―複雑な問題の解決技法」(著者:ジョン・D・スターマン)(Amazonにリンク)
  • 「学習する組織 システム思考で未来を創造する」(著者:ピーター・センゲ)(Amazonにリンク)
  • 「2052」(著者:ヨルゲン・ランダース)(Amazonにリンク)
  • 「地球のなおし方 限界を超えた環境を危機から引き戻す知恵」(著者:ドネラ・メドウズ)(Amazonにリンク)
  • 「なぜあの人の解決策はいつもうまくいくのか?―小さな力で大きく動かす!システム思考の上手な使い方」(著者:枝廣 淳子, 小田 理一郎)(Amazonにリンク)
  • 「もっと使いこなす!「システム思考」教本」(著者:枝廣 淳子, 小田 理一郎)(Amazonにリンク)
  • 「社会変革のためのシステム思考実践ガイド-共に解決策を見出し、コレクティブ・インパクトを創造する」(著者:デイヴィッド・ピーター・ストロー)(Amazonにリンク)

デザイン思考

  • 「クリエイティブ・マインドセット-想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法」(著者:デイヴィッド ケリー,トム ケリー)(Amazonにリンク
  • 「デザイン思考が世界を変える」(著者:ティム・ブラウン)(Amazonにリンク
  • 「21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由 」(著者:佐宗邦威)(Amazonにリンク
  • 「エンジニアのためのデザイン思考入門」(著者:東京工業大学エンジニアリングデザインプロジェクト)(Amazonにリンク
  • 「デザイン・ドリブン・イノベーション 」(著者: ロベルト・ベルガンティ, 立命館大学DML)

様々な思考とアイデア

  • 「直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN」(著者: 佐宗 邦威)(Amazonにリンク)
  • 「仕掛学―人を動かすアイデアのつくり方」 (著者:松村 真宏)(Amazonにリンク)
  • 「知的生産を楽しもう 正・【活用編】【執筆編】 【ジョッター・Google Keep活用編】」(著者: トーマス加藤)(Amazonにリンク)
  • 「世界一深い100のQ――いかなる状況でも本質をつかむ思考力養成講座 」(著者: ロジェ・ゲスネリ, ジャン=ルイ・ボバン, 吉田 良子)(Amazonにリンク)
  • 「今日からはじめる情報設計 センスメイキングするための7ステップ 」(著者: アビー・コバート)(Amazonにリンク)
  • 「シンプルに結果を出す人の 5W1H思考」 (著者: 渡邉 光太郎)(Amazonにリンク)
  • 「すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法」 (著者: 浅田 すぐる)(Amazonにリンク)

失敗学

  • 「失敗学のすすめ 」(著者:畑村 洋太郎)(Amazonにリンク
  • 「失敗百選-41の原因から未来の失敗を予測する」(著者:中尾 政之)(Amazonにリンク
  • 「続・失敗百選-リコールと事故を防ぐ60のポイント」(著者:中尾 政之)(Amazonにリンク
  • 「続々・失敗百選 「違和感」を拾えば重大事故は防げる-原発事故と“まさか”の失敗学」(著者:中尾 政之)(Amazonにリンク

決断科学

  • 「決断科学のすすめ-持続可能な未来に向けて,どうすれば社会を変えられるか? 」(著者:矢原 徹一)(Amazonにリンク

学習論

  • 「勉強法の科学-心理学から学習を探る」(著者:市川 伸一)(Amazonにリンク
  • 「学ぶ意欲の心理学 」(著者:市川 伸一)(Amazonにリンク)
  • 「学びとは何か-〈探究人〉になるために 」(著者:今井 むつみ )(Amazonにリンク)
  • 「Learn Better」(著者:アーリック・ボーザー)(Amazonにリンク
  • 「脳が認める勉強法」(著者:ベネディクト・キャリー)(Amazonにリンク)
    • How We Learn: Throw out the rule book and unlock your brain’s potential by Benedict Carey
  • 「使える脳の鍛え方 成功する学習の科学」(著者:ピーター・ブラウン, ヘンリー・ローディガー, マーク・マクダニエル)(Amazonにリンク)
  • 「リファクタリング・ウェットウェア -達人プログラマーの思考法と学習法 」(Amazonにリンク)
  • 「勉強の技術 すべての努力を成果に変える科学的学習の極意」(著者:児玉 光雄)(Amazonにリンク)
  • 「ムダにならない勉強法」(著者:樺沢 紫苑)(Amazonにリンク)
  • 「脳を一番効率よく使う勉強法-東大に2回合格した医者が教える 」(著者:福井一成)(Amazonにリンク)
  • 「完全保存版 できる人の勉強法」(著者:安河内 哲也 )(Amazonにリンク)
  • 「勉強法の教科書: 効率的な記憶法、計画の立て方、勉強時間捻出術から、良質な睡眠の取り方まで-独学で現役東大合格、予備校で添削指導を1,000人以上した講師が教える!」(著者:岩崎次郎)(Amazonにリンク)
  • 「一生モノの勉強法―京大理系人気教授の戦略とノウハウ」(著者:鎌田 浩毅)(Amazonにリンク)
  • 「脳にまかせる勉強法」(著者:池田義博)(Amazonにリンク)
  • 「勉強がしたくてたまらなくなる本」(著者:廣政愁一)(Amazonにリンク)
  • 「知的生産とその技術」(著者:倉下忠憲)(Amazonにリンク)
  • 「エンジニアの知的生産術 -効率的に学び、整理し、アウトプットする」(著者:西尾 泰和)
  • 「読書の技法」(著者:佐藤 優)(Amazonにリンク
  • 「たいていのことは20時間で習得できる-忙しい人のための超速スキル獲得術 」(著者:ジョシュ カウフマン)(Amazonにリンク)